生前のうちにはじめる
「相続対策」
遺されたご家族のための
「相続対策」
相続と一言で言っても、その内容は様々なものがあります。
当事務所では生前のうちにはじめる「相続対策」、遺されたご家族のための「相続対策」の2つに分けてご紹介いたします。
お困りの方はお気軽にご相談ください。
生前のうちにはじめる
「相続対策」
成年後見制度
(申立書の作成)
認知症や知的障害により判断能力が十分ではない方に代わって、成年後見人という立場の方が財産の管理などを行う制度です。
任意後見制度
(契約書の作成)
ご本人がまだ元気なうち(判断能力があるうち)に利用することができる後見制度で、自分自身で将来について準備できるメリットがあります。
公正証書遺言の作成支援
遺言者様の想い・ご意向を伺いながら、円滑な相続が実現できるよう公正証書遺言の作成をサポートいたします。
生前贈与による
土地・建物などの名義変更
土地・建物の所有者の名義変更手続き等、生前贈与において必要な手続きを代行いたします。
自筆証書遺言の作成支援
ご自身で作成する自筆証書遺言の作成の支援を行っております。
遺されたご家族のための
「相続対策」
土地・建物などの
不動産の名義変更
不動産の相続に必要な土地や建物の名義変更手続きのサポートを行っております。
相続関係説明図の作成
相続関係説明図とは、亡くなった方の法定相続人が誰なのかを図にしたものです。作成することで相続をスムーズに行うことができます。
遺産分割協議書の作成
遺産分割協議書は相続人がどの遺産を相続したかを示した文書で、相続後の遺族同士のトラブルを避けるためにも重要な書類です。
法定相続情報一覧図の作成
法定相続情報一覧図とは、戸籍に基づき、法定相続人がだれになるのかを法務局が証明した書類で、その後の各種相続手続をスムーズにします。
預貯金の
解約・払い戻し・分配
凍結された被相続人名義の口座からの預貯金の解約払い戻しの手続きを行い、遺産分割協議通りに分配致します。
家庭裁判所への
申立て書類の作成
相続の手続きでは、家庭裁判所への申立等が必要な場面が多くあります。提出書類の作成、家庭裁判所での手続きについてサポートいたします。
登記に関連した相続人の
調査・判定、戸籍の収集作業
他業務を遂行するにあたり、相続人の調査や判定、戸籍の収集など必要な情報を依頼者に代わっておこないます。